第56回日本周産期・新生児医学会学術集会Web開催の概要について下記の通りご案内いたします。なお2020年現地開催企画は一切ございませんのでご注意ください。
学術集会参加登録者に下記期間限定で視聴いただけるWebコンテンツを提供いたします。
Web開催期間中はお好きな時間帯にご視聴いただけます。
下記の企画のWeb配信を予定しております。
第56回 日本周産期・新生児医学会学術集会は、オンライン参加登録していただきますと、Web視聴が可能となります。詳細は学術集会ホームページにてご確認ください。
オンライン参加登録期間に登録・決済していただきますと、Web視聴が可能となります。Web開催期間中はお好きな時間帯にご視聴いただけます。
オンライン参加登録期間
①参加登録期間(単位付与対象)
11月17日(火)正午~12月4日(金)15:00
②参加登録期間(Web視聴のみ)
12月5日(土)10:00~12月11日(金)10:00
※単位付与の対象になりませんので、ご注意ください。
医師 | 20,000円 |
---|---|
看護師・助産師等の メディカルスタッフ |
5,000円 |
医学部学生・初期研修医 ※1) | 無料 |
Web学会に参加登録し、学術集会参加条件を満たしたことが確認できた会員に付与いたします。
Web開催における単位付与の条件について、学術集会は会員に講演を視聴いただき、知識向上や理解を深めていただく機会提供のために開催しております。
参加単位付与につきましては、単位付与期間中に一つ以上のセッション動画を最後まで視聴していただくことが条件となります。視聴履歴が記録されますので、ログインのみで、視聴記録が確認できなかった場合は、単位付与となりません。今回のWeb開催は1週間の繰り返しの視聴含め、ご都合に合わせていつでもご覧いただけます。
※単位付与期間を過ぎますと視聴のみ可能となります。
今回は、一般演題の募集は中止となりましたので発表単位の付与はございません。
今回取得可能な講習はWeb開催では以下を予定しております。
単位付与をご希望の方は、オンライン参加登録時にご自身の責任で必要情報を必ずご登録ください。
※誤った情報の入力により単位の付与が反映されなかった場合の対応はできませんのでご注意ください。
動画閲覧による単位取得については、動画を最後まで視聴いただき、動画視聴後に表示される設問(5問5択)に80%以上正解することが付与条件となります。80%以上正解できなかった場合、設問には動画を再度視聴しなくても何度でも回答することができます。
対象セッション区分 | セッション名 | タイトル | 分数 |
---|---|---|---|
共通講習 医療安全 |
教育講演 3 | 無痛分娩の安全性確保に向けた取組 ―無痛分娩関係学会・団体連絡協議会の活動から |
60分 |
共通講習 医療安全 |
教育講演 11 | 産科医療補償制度 | 60分 |
共通講習 医療倫理 |
教育講演 6 | 13トリソミーを持つ児、18トリソミーを持つ児への外科的介入を含めたマネジメント | 60分 |
共通講習 医療倫理 |
教育講演 7 | ふたごの育児 ~遺伝?環境?社会性をはぐくむには | 60分 |
共通講習 感染対策 |
教育講演 12 | 当院 周産期・小児医療センターでの新型コロナウイルス感染症(COVID-19)とその対策 | 60分 |
動画閲覧による単位取得については、動画を最後まで視聴いただきますと単位が付与されます(付与単位:1単位)。
対象セッションセッション名 | タイトル | 分数 |
---|---|---|
教育講演 1 | 周産期領域におけるゲノム解析とエピゲノム解析の臨床応用 | 60分 |
教育講演 2 | 日本の胎児治療の動向 | 60分 |
教育講演 8 | 周産期医療とがん・生殖医療の接点を考える ー小児・AYA世代がん患者のサバイバーシップ向上を目指して |
60分 |
動画閲覧による単位取得については、動画を最後まで視聴いただき、動画視聴後に表示される設問(5問5択)に80%以上正解することが付与条件となります。80%以上正解できなかった場合、設問には動画を再度視聴しなくても何度でも回答することができます。
※【2021年2月26日更新】
今回「教育講演 6」については、領域学会側(外科学会)の判断により、「共通講習
(医療倫理)」のみ付与となりました。「外科領域講習」としての単位付与はございませんことをご了承ください。学会開催前のご案内より変更になりましたことをお詫び申し上げます。
セッション名 | タイトル | 分数 |
---|---|---|
教育講演 6 | 13トリソミーを持つ児、18トリソミーを持つ児への外科的介入を含めたマネジメント | 60分 |
教育講演 10 | 未熟児の外科 | 60分 |
ワークショップ 6 | 出生前診断された児の治療の実際 | 120分 |
小児科領域講習セッションはございません。日を改めてe-learningとして受講が可能となりますので、後日メールにてご案内いたします。(単位申請中のため、3月以降になる予定です)
※オンライン参加登録期間①(11月17日(火)正午~12月4日(金)15:00 )または②(12月5日(土)10:00~11日(金)10:00)にご登録いただいた方のみ、ご参加いただけます。小児科領域講習のみの参加受付はございません。
今回は、冊子の印刷はいたしません。PDF版プログラムをダウンロードしてください。
(1) 第56回学術集会に関するお問い合わせ
【運営事務局】
(株) MAコンベンションコンサルティング
〒102-0083 東京都千代田区麹町4-7 麹町パークサイドビル402
TEL: 03-5275-1191 / FAX: 03-5275-1192
E-mail: faops2020@macc.jp
【第56回日本周産期・新生児医学会学術集会事務局】
慶應義塾大学医学部小児外科
〒160-8582 東京都新宿区信濃町35
TEL: 03-5363-2593 / FAX: 03-3353-1407
(2) 新入会・年会費等に関するお問い合わせ
【日本周産期・新生児医学会事務局】
〒162-0845 東京都新宿区市谷本村町2-30 (株)メジカルビュー社内
TEL: 03-5288-2074 / FAX: 03-5228-2104
E-mail: info@jspnm.org